東京都健康長寿医療センターなどのグループは、都内で2016年からおよそ4年間にわたって行われた65歳以上の男女1万1000人余りの疫学調査のデータを基に認知症の発症とペットの飼育が関連するかどうかを調べました。
その結果、イヌを飼っている人は飼っていない人と比べて認知症を発症するリスクが40%低くなっていたということです。
一方で、ネコを飼っている人と飼っていない人では認知症の発症リスクに差はみられませんでした。
また、運動の習慣や社会的なつながりがある人も認知症のリスクが低くなっていましたが、これらに加えてイヌを飼っている人ではさらにリスクが低くなっていたということです。
グループによりますと、イヌの世話をすることで頻繁に散歩をしたり、飼い主どうしの立ち話などで社会とのつながりが生まれやすかったりすることが、リスクを下げる要因になっている可能性があるということです。
グループのメンバーで現在は国立環境研究所の谷口優主任研究員は「イヌを飼っている人特有の運動習慣や生活習慣が、認知症の予防につながる効果になっていると考えている」と話していました。